投稿者「mika」のアーカイブ

mika について

京都創造ガレージの撮影・企画・広報担当。 「オマツリジャパン」フォトライター。 和洋折衷コーデ「和装改革」の撮影担当。 観光経済新聞、楽天トラベル等を執筆。奈良 吉野アンバサダー。 舞台・文化芸術・民俗芸能を愛する横浜生まれ、京都在住の女性カメラマン。

平等院

春の桜

↓ 3月2日 関白忌 ↓

毎年3月2日に行われる関白忌。
11:00〜11:30 読経 法要が行われます。
(法要のため午前中は鳳凰堂内部の一般公開はおやすみ)

「宇治関白」と呼ばれていた平等院の創建者・藤原頼通の命日である旧暦2/2に行われ、鳳凰堂の中で行われる唯一の行事です。

平橋反橋を色とりどりの裘代五條袈裟(きゅうたいごじょうげさ)を着た僧侶がゆっくりと歩いて行く。

10:45に新聞社の記者だけが鳳凰堂の中に入り、法要の撮影をしています。

南無阿弥陀と声と拍子木の音が鳳凰堂に響く。

↓ 藤 ↓

 

どこにも属さない単立寺院の平等院

(境内に浄土宗の浄土院と天台宗系の最勝院はあります)

京都 平等院

平等院ミュージアム鳳翔館では雲中供養菩薩像が目の前で見られます。
(館内撮影禁止)

「姿の平等院鐘」、「声の園城寺鐘(三井寺)」、「勢の東大寺鐘」といわれる天下の三名鐘
(「銘の神護寺」とも言われるようです)

東向きで朝陽を受けるため、午前中に参拝すると青空写真を撮りやすい。

境内の浄土院にある救世船乗り観音がかわいい。

鳳凰堂の中は1.5時間待ちと超人気!時間に余裕をもってお越しください。

京都 平等院

↓秋↓

紅葉季節の平等院へ。

駅からの参道の途中にある宇治抹茶たこ焼きと抹茶餃子を食べて、腹ごしらえしてから平等院へやってきました。

昼夜続けて同じ拝観券で観覧することはできません。

↑午前中はこんな感じ↑  ↓夕方、撮影するとこんな感じ↓

昼間にどの位置でどんな風に撮るかテスト撮影。

平成の大修理が終わって初のライトアップ。18時の開門を2時間前から待っているカメラマンもおり、大混雑の中でしたが、さすがの見ごたえ。

金に輝く阿弥陀如来像は荘厳なお姿でした。

↓ 冬 雪 ↓

新年 うっすらと雪からの大雪警報で念願の雪景色!
宇治はなかなか雪が積もらないので本当にレア。

 Byoudo-in 平等院・怎么走・行き方・Access
交通:JR/京阪「宇治駅」下車、徒歩10分
住所:京都府宇治市宇治蓮華116 map
TEL:0774-21-2861
拝観時間:8:30~16:10
URL:http://www.byodoin.or.jp/
拝観料:600円 (鳳凰堂内部拝観は別途300円)


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile lit.link
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer 和装改革
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note

京都の春 -Kyoto Sakura- 桜

京都の桜は平年、3月下旬から4月中旬までが見頃。

開花から一週間ほどで満開になり、
散り際も美しく、風が吹けば「花吹雪」、川に浮かべば「花筏」と最後まで楽しめます。

早咲きの一条戻橋淀水路の河津桜長徳寺オカメザクラ、平野神社の魁(さきがけ)、山科大石神社から、遅咲きの御室仁和寺まで桜情報をまとめました!

美しい桜をつい触れたくなりますが、
とても繊細な植物なため、触ったり土を踏み固められると弱ってしまいます。

京都の桜は建物と一緒に見るのが通。

一歩引いて全体を絵のように眺めて
桜の花ことば「精神の美」「優美な女性」を感じながら楽しみましょう。

京都の桜 ライトアップ
高台寺圓徳院
青蓮院門跡将軍塚青龍殿
東寺
京都府立植物園
円山公園
二条城
平野神社
祇園白川宵桜ライトアップ
清水寺
正寿院 夜間拝観 ※要申込嵐電 京福電気鉄道 桜のトンネル
六角堂 夜の特別拝観 春のいけばな展
京都・宇治灯り絵巻
背割堤さくらまつり
宇治川さくらまつり
宝泉院


東本願寺 


東寺 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺 例年の見ごろ:4月上旬 ライトアップ有


🌸穴場🌸 六孫王神社  東寺のすぐそば 例年の見ごろ:4月上旬~中旬


渉成園 例年の見ごろ:4月上旬 早咲きの桜シュゼンジカンザクラは3月中旬


​粟嶋堂宗徳寺​ あわしまさん


円山公園 例年の見ごろ:4月上旬 ライトアップ有


清水寺 例年の見ごろ:4月上旬 ライトアップ有 3/14、3/15、4/3 14:00~ 青龍会


八坂の塔 法観寺


二寧坂 二年坂


高台寺 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬 ライトアップ有 アンドロイド観音[マインダー]


悪縁を切り良縁を結ぶ「安井金毘羅宮」


高瀬川 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬


なすあり地蔵菩薩 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬


巽橋 辰巳大明神 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬


知恩院 例年の見ごろ:4月上旬


智積院


豊国神社 


真如堂 例年の見ごろ:4月上旬~中旬


宗忠神社 


竹中稲荷神社


くろ谷 金戒光明寺

狛ネズミと椿の名所 大豊神社 


哲学の道


六角堂 紫雲山 頂法寺 ライトアップ有


岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐり 例年の見ごろ:4月上旬 ライトアップ有


蹴上インクライン


南禅寺 


平安神宮


平安神宮 紅しだれコンサート 例年の見ごろ:4月上旬~中旬 ライトアップ有


本山修験宗総本山 聖護院門跡


二条城 桜まつりライトアップ 例年の見ごろ:4月上旬~中旬 ライトアップ有
堀川桜まつり

晴明神社・一条戻橋 早咲き 河津桜 例年の見ごろ:3月中旬


神泉苑


上品蓮台寺


水火天満宮


妙顕寺 夜間特別拝観ライトアップあり


首途八幡宮


京都御所 例年の見ごろ:3月下旬~4月中旬


長徳寺 早咲き オカメザクラ 例年の見ごろ:3月中旬


本満寺 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬


西陣 本隆寺


雨宝院 西陣聖天宮 


百萬遍知恩寺


平野神社  例年の見ごろ:3月下旬~4月中旬 ライトアップ有 毎年4/10桜花祭


わら天神宮 敷地神社


千本釈迦堂 大報恩寺


引接寺 千本ゑんま堂


上賀茂神社


半木の道


嵐山 渡月橋 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬


世界遺産 天龍寺 例年の見ごろ:4月上旬


旧嵯峨御所 大覚寺門跡 例年の見ごろ:4月上旬~中旬


二尊院 例年の見ごろ:4月上旬


常寂光寺


虚空蔵法輪寺


直指庵

車折神社 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬


世界遺産 御室仁和寺 名勝「御室桜」遅咲きの桜 例年の見ごろ:4月上旬~中旬
京都仁和寺でコロナウイルス収束まで覆面を提供


神護寺 


高雄 槇尾山 西明寺 


嵐電 京福電気鉄道 ライトアップ有


下桂御霊神社 白拍子メイクシーン撮影


妙心寺塔頭 退蔵院


今宮神社 京の三大奇祭 やすらい祭


常照寺 吉野太夫花供養

石清水八幡宮 男山桜まつり 嶋原太夫道中


京都大原三千院 例年の見ごろ:4月中旬


寂光院 例年の見ごろ:4月中旬


原谷苑 例年の見ごろ:4月上旬~下旬


淀水路「河津桜」京都で一番早く咲く桜 例年の見ごろ:3月上旬


背割堤


伏見十石舟


東光山 辨財天 長建寺


城南宮 例年の見ごろ:4月上旬~中旬


御香宮神社 例年の見ごろ:4月上旬~中旬


🌸穴場🌸 山科大石神社 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬 ライトアップ有


毘沙門堂


山科疎水


勧修寺 


隋心院


醍醐寺 例年の見ごろ:3月下旬~4月上旬 ライトアップ有


十輪寺


🌸京都【正寿院】観桜会 夜間特別拝観 春の桜とハートの猪目窓🌸
正寿院 夜間拝観 ライトアップ有 ※要申込


亀岡 和らぎの道 桜公園 嶋原太夫撮影会


玉川の桜

地蔵禅院

🌸京都の春 桜の時期の行事・イベントまとめ🌸

・3/14、3/15、4/3、9/14、9/15 14:00~ 清水寺 青龍会 観音加持
・3/15~5/6 平岡八幡宮 花の天井 春の特別公開
・3/15 清凉寺 涅槃会及びお松明式
・3/17 八坂神社 祈年祭 浦安の舞奉納
・3/17 大徳寺 大仙院 古渓忌(こけいき)お茶でくつろぐ会
・3/21 誠心院 和泉式部忌法要 謡曲奉納
・3/22 千本釈迦堂 大報恩寺 千本釈迦念仏
3月最終日曜 隋心院 はねず踊り
・3月下旬~GW 岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐり
・4月上旬~6月初旬の土日祝 安楽寺 春の特別公開
・4月上旬 京都御所 春季一般公開
・4月上旬 下桂御霊神社 白拍子メイクシーン撮影
・4月上旬 鈴虫寺 花まつり
・4/1~30 都をどり
・4月第二日曜 10:20~ 常照寺 吉野太夫花供養 嶋原太夫道中
・4月第二日曜 12~17時 今宮神社 京の三奇祭 やすらい祭
・4月第二日曜  13、14時 世界遺産 醍醐寺 豊太閤花見行列
・4月第二日曜  13~15:30 国宝 石清水八幡宮 嶋原太夫道中
・4/10 桜花祭 時代行列 平野神社
・4/13~15 方除大祭 賑神行事 城南宮
・4/14 春季例大祭 淳仁天皇祭 蹴鞠奉納 白峯神宮


eo光チャンネル📺「達人がぶっちゃ~ける 春の京都スペシャル」編📺
2020/4/6公開!1か月ほど放送されます!スマホ・パソコンでも見ることができます。
オマツリジャパン・ライター」として出演してまいりました!
高台寺の桜嶋原太夫愛宕神社月輪寺空也の滝を紹介しています!


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile lit.link
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note

 

東寺 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺

東寺 チームラボ 

チームラボ 東寺 光の祭 – TOKIO インカラミに行ってみた

↓ 東寺 春 桜 昼間の様子 ↓

東寺は5時開門、8時半から有料区域に入れます。
京都駅からも近く、朝から桜の撮影をするのにとても行きやすい場所です。

ただし朝は東寺が太陽を背負うため、撮影がとても難しい!
背景が白く抜けてしまいます。

この写真はすべて昼12時前後に撮影しています。
桜が終わったころにやっと掲載できました。

来年の参考になれば幸いです。

東寺にお越しの際には徒歩5分の桜の穴場「六孫王神社」も是非、足をお運びください。

↓ 東寺 夜桜ライトアップ  ↓

↓ 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観↓

10/28〜12/10 紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観(拝観料1000円)

瓢箪池に映りこんだ東寺と紅葉がまた美しい!

月と紅葉と桜の東寺、静かな夜でした

↓2016/8/8 がらくた市の記事↓

東寺 がらくた市

東寺は毎月21日の弘法市が有名ですが、
毎月第一日曜日には骨董と手作り市があります

21st of each month and the first Sunday there are antique market

TOJI  Antique market

旅行中、物欲と相談しながら
お買い得品が見つかったときの喜びは格別!

東寺 がらくた市

骨董市を楽しんだ後は有料区域の東寺講堂の立体曼荼羅を満喫

東寺 がらくた市

通常非公開の五重塔をバックに撮影

東寺 骨董市

金粉の入った「金剛茶」で一服

適度な塩気があり、暑い夏にぴったりなお茶でした

東寺

今回のモデルはLife style photographer
Annie黄峰麗さん

中国大蓮にてLiving Style Annieさんのインテリア&写真スタイリング教室に通っておりました

大好きな先生との京都撮影散歩

まさか彼女をモデルに京都を歩ける日が来るとは思わなかったわ

着物協力:レンタル着物岡本 レンタル着物岡本

東寺 がらくた市

東寺 Toji 东寺・怎么走・行き方・Access
交通:bus「東寺南門前/東寺東門前/東寺西門前」下車 中文
住所:京都市南区九条町1 map
TEL:075-691-3325
拝観時間:8:30~17:30 期間限定ライトアップ18:30~22:00
URL:東寺 世界遺産 真言宗総本山 教王護国寺 毎月21日 弘法市
拝観料:境内無料 金堂・講堂・五重塔、特別公開 500~800円


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile lit.link
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note