月別アーカイブ: 2019年11月

東福寺塔頭 光明院

↑ 東福寺塔頭 光明院 秋・紅葉 ↑ ↓ 春・桜 ↓


🌸2018/3下旬 桜満開🌸

↓ 2017年12月 紅葉 ↓

別名「苔の虹寺」東福寺塔頭 光明院

禅語「雲ハ嶺上ニ生ズルコトナク、月ハ波心ニ落ツルコト有リ」から名のついた「波心の庭」

庭には茶亭「蘿月庵(らげつあん)」も配置されています

↓2015年8月 ポートレート撮影↓

東福寺 光明院

いつ来ても貸し切り状態でゆったりと拝観できる光明院

東福寺 光明院

夏の庭を眺めながら、心を見つめてみる時間

東福寺 光明院

暑さも浴衣を着ていると何か涼やか

東福寺 光明院

扇子を持ってポーズ

東福寺 光明院

最後にちょっと萌えカット☆

東福寺 光明院

笑顔の瞬間をおさえます

*「京都のユニークな体験が満載!京都観光予約サイト オスキョー」の新企画で、
嵐山伏見稲荷大社の撮影してきました♪

「大勢は好まない」「心してお参りするように」という場所なので、
撮影の合間にこちらで一休み…の際にパチリ☆

東福寺 光明院

↓2015/7の記事↓

 東福寺 光明院

作庭家・重森三玲

 東福寺 光明院

枯山水庭園「波心庭」

 東福寺 光明院

入口には「大勢は好まない」「心してお参りするように」と厳しい言葉が並んでいる

 東福寺 光明院

東福寺から近いのに貸切状態のよう

 東福寺 光明院

贅沢な時間を過ごしました

 東福寺 光明院

障子の間から見える庭、ガラスに映る庭がまた美しい

 東福寺 光明院

ちょっとした場所も撮影したくなってしまう

 東福寺 光明院

最近、お寺巡りは好きですが、
撮影に煮詰まっていたのも、ここに来てほどけたような感じ

 東福寺 光明院

「虹の苔寺」とも言われるだけあって、見応え満載

 東福寺 光明院

静かで、やさしい風が通り抜ける

 東福寺 光明院

今度は秋に来よう

 東福寺 光明院

光明院 Tofuku-ji Komyouin・怎么走・行き方・Access
臨済宗東福寺派 慧日山(えにちさん) 光明院
交通:bus「東福寺」下車 徒歩10分 中文
住所:京都市東山区本町15−809 map
TEL:075-561-7317
拝観時間:8:30~日没
URL:京都観光Navi Kyoto Design
拝観料:300円
本尊:釈迦如来 創建:1391年(明徳2) 開山/開基/開創:金山明昶(きんざんめいしょう)

東福寺関連記事:
臨済宗大本山 東福寺 東福寺本坊庭園
東福寺 通天橋・開山堂
東福寺塔頭 願成寺「苦労削除祭」
東福寺塔頭 筆寺 正覚庵 筆供養
東福寺塔頭 盛光院
東福寺塔頭 一華院
東福寺塔頭 毘沙門堂 勝林寺
東福寺塔頭 光明院 紅葉
東福寺塔頭 同聚院 十万不動さん
東福寺塔頭 善慧院 尺八根本道場 明暗寺
東福寺塔頭 桔梗の寺 天得院
東福寺塔頭 退耕庵 京都サムライメソッドやわらぎセミナー
東福寺塔頭 即宗院

JAL skyward 京都の雪景色を実例にしています
【旅するカメラ】「雪景色」を美しく撮影するために知っておきたい7つのコツ


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ

善慧院 尺八根本道場 明暗寺

↑ 紅葉 虚無僧 ↑ ↓ 春・初夏 ↓

善慧院 明暗寺

東福寺の塔頭寺院「善慧院(ぜんねいん)」は2つの名前を持ち、
もう一つは尺八明暗流の根本道場「明暗寺(みょうあんじ)」といいます

善慧院 明暗寺

禅宗の一派で普化宗/虚無宗(こむしゅう)は
剃髪しない半僧半俗の虚無僧がお経の代わりに尺八を吹くのだそうです

善慧院 明暗寺

毎年、11月第一日曜に
「虚竹禅師奉賛会」主催による尺八献奏大会が行われ
虚竹禅師の像に向かい吹奏されます

本堂内の写真はこちら

善慧院 明暗寺

吹簫の本領と悟りの信条
虚ニシテ而カモ霊、空ニシテ而カモ妙(キョニシテシカモレイ、クウニシテシカモミョウ)
明暗雙々(ミョウアンソウソウ)

善慧院 明暗寺

門の模様も尺八から音が出てるように見えてきちゃいますね

善慧院 明暗寺

小さな境内の中で苔が綺麗に輝いてた

善慧院 明暗寺

Zenne-in Myouan-ji temple・怎么走・行き方・Access
東福寺塔頭 善慧院(ぜんねいん)
1871年 普化宗(ふけしゅう)虚霊山 明暗寺(みょうあんじ/妙安寺)を合併
臨済宗妙心派 興国寺 末寺
本尊:文殊菩薩 虚竹禅師(虚竹了円)像 創建:大永年間(だいえいねんかん:1521~1527年)
開山/開基/開創:彭叔守仙(ほうしゅくしゅせん)
交通:bus「東福寺」下車 中文
住所:京都市東山区本町15―797 map
TEL:075-561-7889
拝観時間:9:00~18:00 普段は非公開。開門中のみ境内参拝可能
URL:京都風光 京都のITベンチャーで働く女の写真日記 本堂内の写真はこちら
拝観料:無料

東福寺関連記事:
臨済宗大本山 東福寺 東福寺本坊庭園
東福寺 通天橋・開山堂
東福寺塔頭 願成寺「苦労削除祭」
東福寺塔頭 筆寺 正覚庵 筆供養
東福寺塔頭 盛光院
東福寺塔頭 一華院
東福寺塔頭 毘沙門堂 勝林寺
東福寺塔頭 光明院 紅葉
東福寺塔頭 同聚院 十万不動さん
東福寺塔頭 善慧院 尺八根本道場 明暗寺
東福寺塔頭 桔梗の寺 天得院
東福寺塔頭 退耕庵 京都サムライメソッドやわらぎセミナー
東福寺塔頭 即宗院
JAL skyward 
【旅するカメラ】「雪景色」を美しく撮影するために知っておきたい7つのコツ


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram note YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ

安楽寺

安楽寺 紅葉

安楽寺

通常非公開寺院、
秋は11月土日祝と12月上旬の土日に拝観することが出来る安楽寺へ

安楽寺

秋のお出かけ情報は京都新聞の紅葉情報
イベント情報・Digi Style京都特別公開情報京都市観光協会秋の特別公開が便利

安楽寺

最初は皮膚病にご利益があるという地蔵堂にお参り

安楽寺

数寄屋風の書院からお庭を眺める

安楽寺

本堂では毎時0分と30分から10分ほどのお寺の説明があります

安楽寺

お寺の名前の由来は
法然上人と安楽上人の鹿ケ谷草庵に
後鳥羽上皇の寵愛を受けていた松虫姫と鈴虫姫が出家を求めてきたことに由来しています

安楽寺

容姿端麗で教養もある姫君たちは
御所の中では女官たちからの嫉妬に苦しみ心の平安を求め鹿ケ谷草庵を訪れます

お経の声が美しい二人の僧の説法を聴聞していた姫君は
上皇が熊野参詣の留守中に出家を決意しました

安楽寺

しかし上皇の許しがなければ剃髪(出家)は出来ないと両上人からの伝えられた二人の姫は落胆し
「哀れ憂き この世の中にすたり身と 知りつつ捨つる 人ぞつれなき」と唄を詠みました

それを聴いた両上人は罰を受けることを覚悟し二人の姫君を出家させる決意をしました

住蓮上人辞世の詠
「極楽に 生まれむことの うれしさに 身をば佛にまかすなりけり」

安楽上人の辞世の詠
「今はただ 云う言の葉もなかりけり 南無阿弥陀仏のみ名のほかには」

安楽寺

本堂では美しい装丁の松虫姫と鈴虫姫の物語が描かれた絵本もいただくこともできます

安楽寺「椛 momiji」

お話を聴いたあとは特別公開の日だけにオープンするカフェ「椛 momiji」へ

安楽寺「椛 momiji」

境内に併設したカフェで、ゆったりとした時間が過ごせます

安楽寺「椛 momiji」

自家製しょうが茶、ふるさとレモン、抹茶などお寺らしいほっとする飲み物や
珈琲、カプチーノ、オレンジジュースもお菓子付きでいただけます(各500~600円)

安楽寺「椛 momiji」

Anrakuji 安楽寺・怎么走・行き方・Access
交通:bus「真如堂前/錦林車庫前」下車 中文
住所:京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21番地 map
TEL:075-771-5360
拝観時間:通常非公開 9:30~16:30
URL:安楽寺
拝観料:500円
関連記事:哲学の道


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook 到到网 TripAdvisor 微博 WEIBO