月別アーカイブ: 2023年8月

世界遺産 下鴨神社 賀茂御祖神社

下鴨神社関連記事:葵祭 斎王代女人列御禊神事 下鴨神社で遊覧馬車 糺の森 旧三井家下鴨別

オマツリジャパン
京都三大祭「葵祭」!華やかな時代行列「路頭の儀」と厳かな神事「社頭の儀」の見どころとは

「デジスタイル京都」京都のことを愛しすぎて、住んでしまった 女性カメラマンが “ほんまもんの京の舞台”を撮る!
第一回【葵祭】 源氏物語にも出てくる平安時代の京都三大祭を撮る!

↑ 👘 葵祭 こちらも是非ご覧ください 👘 下鴨神社で行われた社頭の儀も撮影! ↑


身も心もきれいに!縁結びのご利益を授かる下鴨神社めぐり Rakuten Travel マイトリップ

↓ 1月4日 蹴鞠はじめ ↓


下鴨神社「蹴鞠はじめ」うるわしく蹴る勝ち負けなき平和な球技

蹴鞠(しゅうぎく)保存会による蹴鞠奉納。
毎年1/4に下鴨神社で行われる大人気の「蹴鞠はじめ」ですが、
オススメは京都御所白峯神宮上賀茂神社藤森神社。ゆったりと楽しめるのが魅力です。

3月3日下鴨神社「流し雛」十二単のお雛様が子供の健康を願う

↓2016年8月下旬の様子↓

賀茂御祖神社(下鴨神社)今様奉納

下鴨神社の御手洗祭は「足つけ神事」とも呼ばれ、毎年土用の丑の日前後に行われます

下鴨神社 御手洗祭

瀬織津比売命(せおりつひめおみこと)に罪や穢れを祓っていただき、
無病息災を願うお祭りです

下鴨神社 御手洗祭

膝まで冷たい水に浸して歩いたあとは、
鴨葵の紋が入った「鴨のくぼて」と呼ばれる器でご神水をいただきます

下鴨神社 御手洗祭

足形の祈祷木もあり、初穂料200円で無病息災を祈願をすることもできます

下鴨神社 御手洗祭

このみたらし祭の時だけ授与される「かん虫封じ神石」はこの聖なる川で採れた黒い石

小さなお子様がいらっしゃる方は是非、いただいていってくださいね

下鴨神社 御手洗祭

↓ 10月 名月管弦祭 ↓

下鴨神社の名月管弦祭へ。
雅楽、芸能が五穀豊穣・天下泰平を祈願して奉納されます。

↓詳しくはこちらをご覧ください↓
中秋の名月は下鴨神社「名月管絃祭」へ!京都の雅なお月見で王朝舞や琵琶を堪能

平成二十九年 名月管弦祭番組

・尺八 新都山流 本曲「鶴の巣籠」
・管弦 平安雅楽会 「越天楽・陪臚」
・筝曲 錦 綾子社中 「琵琶湖周航の歌」「浜辺の歌」「椰子の実」
・筑前琵琶 京都旭城会 「茶臼山」「那須の興市」
・尺八 新都山流 「秋の野」
・筝曲 錦 綾子社中 「Axis アクシス」「カノン」

舞楽 平安雅楽会
「賀殿」

「胡蝶」

「蘭陵王」

舞台前方の会員席が結構がら空きでもったいない…けれど、
後方は外国人もかなりいらっしゃり満員状態

急に冷え込んだ日の夜、空には月が美しく輝いていた

↓2017年の記事↓

美しい糺の森を抜け、下鴨神社へ

葵祭の当日は鳥居に紐が張られ、その向こうでは神主さんが神事を行っていました

境内は干支の絵で飾り付け(↑2016年8月中旬撮影)

境内の奥に進むと鴨の七不思議のうちのひとつで、土用に清水が湧き出る
みたらし団子発祥の地「井上社(御手洗社)」があります

その水泡がみたらし団子になったとか

縁結びの御神木・連理の賢木にお祈り

「幸千(さいせん)」と書いてあり、お賽銭を納めたくなる

隣の相生社も縁結びのお社です

いつでも下鴨神社の御縁がいただけるよう、可愛いお守り「媛守」をいただいていきましょう

↓2015年10月末の様子↓

下鴨神社 御手洗祭

2015/11/8までの朝日新聞社特別協力 京都非公開文化財特別公開
下鴨神社での今様(白拍子舞)奉納を見に行ってきました

賀茂御祖神社(下鴨神社)今様奉納

一度、途絶えた今様を70年前、先代の方が復活させたとか

和歌と白拍子の舞

平安時代の終わりを感じる優雅なひととき

賀茂御祖神社(下鴨神社)今様奉納

賀茂御祖神社(下鴨神社)今様奉納

関連記事:下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab – TOKIO インカラミ

下鴨神社 Shimogamo jinja Shine・怎么走・行き方・Access
交通:bus「下鴨神社前/糺の森前/出町柳駅」下車 Bus One-Day Pass(バス一日券)
住所:京都市左京区下鴨泉川町59 map
TEL:075-781-0010
拝観時間:6:30~17:00
URL:賀茂御祖神社 下鴨神社
拝観料:境内無料 特別拝観 800円


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook 到到网 TripAdvisor 食べログ

 

葵祭

オマツリジャパン
京都三大祭「葵祭」!華やかな時代行列「路頭の儀」と厳かな神事「社頭の儀」の見どころとは

「デジスタイル京都」京都のことを愛しすぎて、住んでしまった 女性カメラマンが “ほんまもんの京の舞台”を撮る!
第一回【葵祭】 源氏物語にも出てくる平安時代の京都三大祭を撮る!

↑ 👘 こちらも是非ご覧ください 👘 ↑

葵祭といえば、雅な行列が思い浮かびますが、実は下鴨神社上賀茂神社の境内で神事が行われます

葵祭 上賀茂神社 社頭の儀
写真:祭りのヒロインである斎王代(さいおうだい)が腰輿(およよ)を降りて歩く姿

有料観覧席のみでなかなか普段、見ることのできない
下鴨神社上賀茂神社で行われる社頭の儀をご紹介いたします

勅使は祓いを受け参進

下鴨神社の祭神は女性の玉依媛命(たまよりひめのみこと)であるため
剣の間(↑写真後方の御簾が降りている場所↑)で剣を解かれます

五穀豊穣を願う御幣物が本殿に収められます

社頭の儀では馬から降り、風流傘なども南口鳥居の前に置かれ、
牛車など、すべての行列が参進してくるわけではありません

斎王代が裾を持った童女とともに参進

2018年の斎王代の坂下さんはお母様も斎王代をされたそうです

神服殿に女人とともに斎王代が鎮座

内蔵使代(くらつかい)から御祭文を受け取り、勅使が舞殿で紅の御祭文を奏上

微音で行われるため、全く声は聞こえません

唐櫃から御幣物が取り出され、中門前の左右に置かれます

宮司が勅使に神宣を伝えます

大神様からの葵桂を権宮司が舞殿北庭の案上(机)に置き、蹲踞にて返し祝詞

神様のお言葉を祝詞で返すという珍しい所作で上賀茂神社では宮司が行います

勅使と合わせ拍手

宮司は舞殿に昇り、葵桂を勅使にお渡しします

続いて「牽馬の儀」
馬寮使代(めりょうつかい)が神馬二頭を西から東に三度、舞殿の周りを回ります

神殿に向かって礼をする際に白馬が一緒に頭を下げるのがほほえましく、笑い声があがります

舞人による東游(あずまあそび)「駿河舞」「求子(もとめご)舞」奉納

片袖をおろしてもう一度、舞殿へ

ちはやぶる鴨の社の姫小松
万代ふとも色はかわらじ

勅使が退下され社頭の儀は終了

本殿では御幣物を納める儀式が行われます(撮影厳禁ですが拝見することは可能)

舞殿では狂言、糺の森では走馬の儀が行われます

社頭の儀は当日でも5000円をお納めすれば参加可能
また御朱印は葵祭当日のみの特別なものもお受けすることができます

↓ 2017/5/15 下鴨神社 糺の森 ↓

葵祭の路頭の儀(行列)ルートは 10:30 京都御所 → ︎11:40 下鴨神社 ︎→ 15:30 上賀茂神社
下鴨神社 ︎と 上賀茂神社 では社頭の儀(儀式)がそれぞれ1時間半前後、行われます)

10時頃に下鴨神社の糺の森に到着

舞妓さんを3人も連れた紳士が、「社頭の儀」の観覧に進んで行きました

↑葵祭の始まりと言われる「走馬の儀」が行われる場所も、このときは静か

糺の森の入口では「葵祭」という文字が入った限定の御朱印をお受けすることが出来ます

下鴨神社は有料観覧席以外からは小川を挟んだ木々の間からしか観覧が難しい

隣の人から「植物園付近から上賀茂神社までの沿道がオススメですよ」と教えていただき移動

外国人インタビュアーが芸妓さんに扮装して沿道へ入って来ましたが、すぐに追い出されてました

藤の花で飾られた牛車が小さな童にひかれてやってきました

葵祭のヒロイン!斎王代(さいおうだい)が腰輿(およよ)に乗ってやってきました

2017年は史上初の3姉妹での参加だそうで、妹さんが斎王代になったと放送されていました

Canon EF85mm F1.8 USM、初❤EF135mm F2L USMにて撮影

↓ 2015年5月15日 上賀茂神社 ↓

葵祭

2014年は沿道で観覧し、2015年は上賀茂神社の有料観覧席で撮影してきました!

葵祭

沿道との違いは、鳥居のところで牛車から降ります

牛車や馬は鳥居の中に入って来ません

葵祭

全員、徒歩での行列となり、入口付近で行列に参加しない方も出てきます

葵祭

そのため、初めて見る方は沿道で行列を見るほうがおもしろいかもしれません

葵祭

有料観覧席は当日でも買う事ができ、座って観覧できるのが強み

葵祭

別名「雨祭」と呼ばれるほど、葵祭は雨が降ることが多いそうですが
2015年は暑さで参るほどのお天気に恵まれたのも良かったです

葵祭

主役の斎王代(さいおうだい)が腰輿(およよ)から降りて歩いてきました

葵祭

後姿を見るのもなかなかおもしろい

葵祭

暑さでばててる子供たちも結構おりました

葵祭

行列が終わると、二ノ鳥居の中で神事が行われます

葵祭

一般客からは全く見えない位置で行われ、アナウンスだけが流れます

葵祭

1時間ほど待っていると、メインイベントの騎馬が見られます

葵祭

Aoi matsuri festival 葵祭・怎么走・行き方・Access
交通:bus「上賀茂神社前」下車 中文 map
URL:葵祭 京都新聞 賀茂祭(葵祭)上賀茂神社 下鴨神社
拝観料:無料 (有料席2050円 京都御苑(建礼門前南側)・下鴨神社参道)
葵祭関連行事:5/1賀茂競馬足汰式、5/4斎王代女人列御禊神事

身も心もきれいに!縁結びのご利益を授かる下鴨神社めぐり Rakuten Travel マイトリップ

下鴨神社関連記事: 葵祭 斎王代女人列御禊神事 下鴨神社で遊覧馬車 糺の森 旧三井家下鴨別


京の三大奇祭「やすらい祭」【オマツリジャパンの毎週祭日 13】葵祭と上賀茂やすらい祭

上賀茂神社 関連記事:社頭の儀、1/16武射神事、2/11紀元節、4月第2日曜 賀茂曲水宴、
5/1賀茂競馬足汰式、5/4(隔年)斎王代女人列御禊神事、5/5賀茂競馬、
5/15葵祭 加茂祭、6/30夏越神事・夏越大祓式、9/27賀茂観月祭


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ

藤森神社

神社らしからぬ節分祭が行われるという藤森神社へ

2/3節分祭スケジュール

藤森太鼓の演奏:18:00
雅楽と舞楽の奉納:18:30
節分追儺式と人形(ひとがた)焼納:20:00

藤森太鼓(ふじのもりたいこ)の演奏は6曲

ステージ上の太鼓の位置や編成は曲によってどんどん変わり、
みごたえのある演奏が続きます

最後の曲は太鼓と一緒に華やかなパフォーマンスも

次は雅楽の演奏が二曲行われたあと、童舞「迦陵頻伽(かりょうびんが)」が始まりました

藤森神社では雅楽や舞踊のお稽古の募集をしています

乙女舞「豊栄舞(とよさかのまい)

かわいいお嬢さん4人での静かな舞です

雅楽の舞台の片づけが終わり、いよいよクライマックスの節分追儺式!

雷の轟音とともにスモークがたかれ、花道をのっしのっしと鬼が登場

本殿に向かいますがバリアの音がビリビリ!と鳴って鬼は神様に近づけない!

神様はあきらめ、参拝客に向かって吠えたり、金棒や剣を振り回して鬼が暴れまくる

そこに先ほどの迦陵頻伽と乙女舞の女の子たちが登場して弓や豆で鬼退治!

最後には鬼はフラフラになって退場!魔が払われました!

福豆まきは豪華な懸賞つき!
番号が振ってある豆をゲットしたらプレゼントがもらえます

藤森祭 5月1日〜5月5日
5月1日 御出祭
5月3日 神輿神霊遷(みこしみたまうつし)、藤森太鼓奉仕
5月4日 宵宮祭
5月5日 神幸祭
7時 神幸祭
祭典の後 宮本下之郷神輿、深草郷神輿、東福寺郷神輿、女神輿、鼓笛隊、武者行列、藤森太鼓 町内巡行
13時と15時 駈馬神事 馬をならす素駈けの後、戦の実戦騎乗術(藤下り・手綱潜り・逆立ち・横乗り・逆乗り・矢払い・一字書き)
チャンスは一度!藤森神社「駈馬神事」の生死を賭けた実戦馬術の迫力がすごい!

↓6月中旬 紫陽花花まつり 蹴鞠 雅楽・舞楽奉納(鳴鳳雅楽会)↓

藤森神社 蹴鞠

蹴鞠(しゅうぎく)保存会による蹴鞠奉納

毎年1/4に下鴨神社で行われる大人気の「蹴鞠はじめ」ですが、
オススメは京都御所白峯神宮上賀茂神社藤森神社

ゆったりと楽しめるのが魅力です

藤森神社 蹴鞠

本殿に毬人全員がお参りしてから蹴鞠が始まりました

藤森神社 蹴鞠

蹴鞠が始まる前には決められた所作があり、
サッカーと違い、右足の親指の辺りのみで蹴ります

藤森神社 蹴鞠

鹿と馬の皮で作った卵二個分ほどの柔らかく軽い毬

藤森神社 蹴鞠

当時は女性は蹴鞠は出来なかったそうで、今は出来るようになりましたが、烏帽子をかぶるのは男性のみ

藤森神社 蹴鞠

続いて雅楽演奏

藤森神社 雅楽・舞楽奉納(鳴鳳雅楽会)

拝殿の中から演奏を聴かせていただきました

藤森神社 雅楽・舞楽奉納(鳴鳳雅楽会)

4人の少女たちの舞楽奉納

藤森神社 雅楽・舞楽奉納(鳴鳳雅楽会)

この年齢ならではの可憐さ、儚さのただよう舞

藤森神社 雅楽・舞楽奉納(鳴鳳雅楽会)

次は、子供の頃、祇園祭で舞を舞っていたという方
今は左手に指輪をしており、お子様もいらっしゃるとか

藤森神社 雅楽・舞楽奉納(鳴鳳雅楽会)

蘭陵王!いやー、カッコいい!素敵❤

藤森神社 雅楽・舞楽奉納(鳴鳳雅楽会)

やっぱり踊りは武道から来ているな~

藤森神社 雅楽・舞楽奉納(鳴鳳雅楽会)

足さばき、所作で練習量が見える

藤森神社 雅楽・舞楽奉納(鳴鳳雅楽会)

無事に神事も終わり、
勝運と馬の神様の像をパチリ

藤森神社

3500株の紫陽花が1500坪の苑内に咲きみだれております(*´艸`)

*この後、通り雨がざざーーっと!!
神様がお祭りの間、晴れさせてくれてました!

藤森神社 紫陽花花まつり

藤森神社 Fujinomori Shine ・怎么走・行き方・Access
交通:bus「藤森神社前」下車 中文
住所:京都市伏見区深草鳥居崎町609 map
TEL:075-641-1045
拝観時間:24h
URL:http://www.fujinomorijinjya.or.jp/
拝観料:無料 (第一、第二紫陽花苑共通300円)
主要行事2/3 節分祭 5/1-5 藤森祭 6月 紫陽花祭 6/30 夏越大祓式(茅の輪神事)、8/7 七夕
11/5 秋季大祭並火焚祭 毎年11月第二or第三月曜 シンシン祭


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook 到到网 TripAdvisor 食べログ