月別アーカイブ: 2020年6月

嶋原 葵太夫 芸歴三十周年記念写真展

初の写真展が祇園、しかも島原太夫の写真展に出展させていただくことになりました。

「かしの式」、舞「いにしえ」も披露!
写真展の様子はこちらをご覧ください。
→ 嶋原 葵太夫 芸歴三十周年記念写真展 ←

ぎゃらりぃ西利
2020年7月1日~7日 11:00~16:00
※時短営業のため、印刷物と時間が変わっております。

関連記事:宮中で舞や琴、茶道など芸事を披露していた希少な嶋原太夫の主な参加行事
新選組がご贔屓さん!京都「島原太夫」の未来は
末廣屋「浴衣会」 お弟子さんたちの舞のおさらい会 お座敷遊びもできます
島原太夫「おさらい会&こったいの会 新年会」 禿や少女、舞妓さんたちの発表会
・2月3日 嶋原太夫「節分会 おばけ」平安時代のハロウィン
・2月11日 祝・建国記念日!京都・平安神宮で太夫道中、演奏、揮毫(きごう)奉納
・4月第二日曜 10:20~ 常照寺 吉野太夫花供養 太夫道中 (境内有料)奉納舞、演奏、茶席
・4月第二日曜  13~15:30 国宝 石清水八幡宮 太夫道中 かしの式、奉納舞、茶席
・7月上旬 14:00 はも道中 八坂神社 太夫道中 人形浄瑠璃
・8月1日 15:00 嶋原の八朔 末廣屋 葵太夫が輪違屋、角屋などに挨拶回り
・10月6日 9:30 15:00 高台寺 北政所茶会 太夫道中 (茶席 有料)太夫席
・10月14日 宝鏡寺 人形供養祭(島原太夫による舞・琴/撮影禁止)※2018年から舞妓さんに変更
・11月第二日曜 10:30 清凉寺(嵯峨釈迦堂)  夕霧供養祭 奉納舞 (本堂内 撮影禁止) 太夫道中
・11月第二日曜 嵐山もみじ祭 14:00頃から 島原太夫の御点前披露  太夫道中
・12月14日 10:30 法住寺 義士会法要 太夫道中
・年末 餅つき


オマツリジャパンに掲載されました!
嶋原太夫「節分会 おばけ」平安時代のハロウィン
【高台寺 北政所茶会】舞妓さんより稀少!嶋原太夫のお点前と太夫道中

嶋原太夫 参考資料
嶋原とは 花街の地図
太夫花魁舞妓 芸妓は違います 太夫は宮中で芸事を見せるお仕事です
現役の太夫 ・花扇太夫  ・司太夫 ・如月太夫 ・半世紀ぶりの太夫 葵太夫 桜木太夫
引退された太夫 ・薄雲太夫 ・若雲太夫 ・菊川太夫 ・高砂太夫
角屋 ・輪違屋 ・くし菊 ・携帯アプリ「末廣屋」検索

「Shimabara Tayu」is an excellent performer of the tea ceremony,dance,music,poem,,,etc.
They are qualified to meet the Emperor.
「Oiran」≠「Tayu」. 「Tayu」is not sexy girl.
Yoshiwara (Tokyo place name) 「Oiran」 the Edo period is a sexy girl.
Kyoto Shimabara (place name)「Tayu」 is a specialist in performing arts.

「アマビエまつり」リアル・アマビエ現世降臨! 葵太夫が疫病退散のアマビエに変身!


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ

京都建仁寺塔頭両足院

6月下旬に通常非公開寺院「両足院」へ初夏の庭園特別公開で半夏生を拝見してきました

「半夏生」は「はんげしょう」と読み、季語です

夏至(げし)から11日目(太陽暦の7/2頃)をさしています

どくだみ科の多年生植物でこの夏の季節だけ葉が白くなる不思議な植物

↓ 2018年 織物の茶室 ↓

建築家・橋口新一郎さんによる織物の茶室

日本では一年ぶりの織物の茶室公開

昨年2017年には野外にて「織物の茶室〜下鴨神社・糺の森茶会〜」開催されました

野点というか、茶室というか…春の風を感じるお茶会だったでしょう…

この茶室の中で本当にお抹茶をいただけます

両足院の冬の庭も堪能

↓2017年8月末 初夏の庭園特別公開 半夏生↓

↓2014年6月下旬の様子↓

渡り廊下の向こうには一心不乱に仏像の絵を描いている仏師の姿

お庭を散策し、不思議な半夏生を間近で観察

散歩をしながらその庭の奥にある茶室へ行き、お抹茶もいただきました

Ryosokuin 京都建仁寺塔頭両足院・怎么走・行き方・Access
交通:bus「東山安井/四条京阪/南座前」下車 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591 map
TEL:075-561-3216
拝観時間:6/13~7/10 10~16時30分(17時閉門) 拝観休止日:7/4、5
URL:京都建仁寺塔頭両足院 instagram
拝観料:1000円


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ

東林院

平家物語「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色…」

「沙羅双樹」は、お釈迦様が入定された時、いっせいに花開き、その死を悲しんだと言われる花。
(ただし日本の沙羅双樹は夏椿という一日花で、インドの沙羅双樹とは種類が違います。)

無常―
「形あるものは必ずこわれて行く。形美しきもの永遠に保てず」(東林院パンフレット抜粋)

そうだ京都行こう 」のポスターで有名な妙心寺 塔頭の東林院へ。

落ちた沙良の花は午後には萎んでしまうそうです。

関連記事:東林院 「沙羅の花を愛でる会」

東林院「梵燈のあかりに親しむ会」

妙心寺塔頭・沙羅双樹の寺「東林院」で恒例の「梵燈のあかりに親しむ会」へ。

東林院「梵燈のあかりに親しむ会」

18時からの拝観開始のイベントですが、この日は既に日没を迎え真っ暗。

妙心寺の境内は広大なひとつの町のよう。
迷路のような路地を抜け、東の端にある東林院に行くには初めての方はなかなか大変です。
普段は非公開寺院でもあるため、最後の曲がり角にしか看板もありません。
昼間に一度、場所を確認しておくことをオススメいたします。

東林院「梵燈のあかりに親しむ会」

手製のあかり瓦「梵燈」と月明りに導かれ、静かな東林院の通路を進むと-。

東林院「梵燈のあかりに親しむ会」

秋風一味涼」 しゅうふういちみりょう
『秋の空に清々しい風が吹きわたり、一様に涼しげであること。
全てを空じきって心に一点のくもりもない様子を表す。
ろうそくの灯りを見つめながら、身も心も清々しくなりたいもの。』

東林院「梵燈のあかりに親しむ会」

毎年、禅語の中から選ばれた言葉が梵燈で境内をやさしく照らします。

東林院「梵燈のあかりに親しむ会」

カメラマンである私が言うのもなんですが、お寺に来て撮影に没頭しているのはもったいない。
フラッシュ無し、一脚や三脚無しで美しく撮るには良い機材がないとなかなか厳しい条件です。

是非、「梵燈のあかりに親しむ会」にお越しの際には、
静けさの中にある水琴窟の音に耳を傾け、暗闇の中の小さな灯りに心を合わせていってみてください。

東林院「梵燈のあかりに親しむ会」

Torinin 東林院 东林院・怎么走・行き方・Access
交通:電車 JR嵯峨野線(山陰本線)「花園駅」、嵐電〈京福電鉄〉北野線「妙心寺駅」
bus「妙心寺前/妙心寺北門前」下車 中文
住所:京都市右京区花園妙心寺59 map
TEL:075-463-1334
参拝時間:精進料理を体験する会:毎週火曜日・金曜日 通常非公開寺院 宿坊有
「小豆粥で初春を祝う会」1/15~31
沙羅の花を愛でる会」6/15~6/30 9:30~16:00  抹茶付…1600円 抹茶と精進料理付…6000円
「梵燈のあかりに親しむ会」10/7~16 18~21:00 500円 珈琲・抹茶500円
URL:妙心寺


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ