月別アーカイブ: 2022年1月

世界遺産 吉野山 千本桜

2020年から吉野アンバサダーをしております!
美しい世界遺産 吉野山 千本桜のある「吉野アンバサダー」に就任。
京都在住で京都を巡りまくり、今度は古都・奈良に進出!
奈良のええとこ撮影しまくるぞー。

世界遺産 吉野山 千本桜

🌸吉野アンバサダー よしノート🌸
吉野アンバサダーによる「よしノート」に吉野山の桜の写真を掲載していただきました!
ゆるふわ写真は普段、あまり撮っていないのですが、小雨と霞がかった雰囲気で撮りたくて撮影した写真です。

🌸オマツリジャパン🌸
千本桜「奈良 吉野山」で宿くらべ!御朱印・名所めぐりしてみた

↓4/9中千本にて撮影📷↓

世界遺産 吉野山 千本桜

秀吉が「絶景じゃ」と花見をしたという吉水神社には
吉野山一のパワースポット「ひとめ千本」があります

中千本から上千本までが眺められます

世界遺産 吉野山 千本桜

境内の入り口付近からは総本山金峯山寺(きんぷせんじ)の美しい姿も!

世界遺産 吉野山 千本桜

下千本の七曲りの坂と黒門付近は桜吹雪となり、葉桜になりはじめました

世界遺産 吉野山 千本桜

↓4/5、4/7下千本にて撮影📷↓

世界遺産 吉野山 千本桜

シロヤマザクラをはじめ200種、3万本が咲き誇る桜の名所100選「吉野山」

毎年、4月上旬から
下千本(しもせんぼん)、中千本(なか)、上千本(かみ)、奥千本(おく)の順番で咲くため、
長く桜を楽しめます

世界遺産 吉野山 千本桜

この吉野山には世界文化遺産のお寺や神社が点在しており、
総本山金峯山寺(きんぷせんじ)
吉水神社金峰神社(きんぷじんじゃ)吉野水分神社(よしの みくまり じんじゃ)があります

世界遺産 吉野山 千本桜

吉野駅からの散策ルートは3つ
①徒歩
駅から七曲りの坂を上がる。黒門まで約30分。

ケーブルカー
千本口駅←→吉野山駅
片道360円(往復610円)
乗車時間3分
28人乗り ピストン運行
※混雑時は1時間以上の待ち時間が発生する場合あり

路線バス
吉野駅←→中千本公園
片道360円
所要時間 約20分

世界遺産 吉野山 千本桜

中千本まで行き、階段を上ると竹林院前⇔奥千本間のバスもあります🌸

世界遺産 吉野山 千本桜

七曲りの坂を桜を眺めながら歩いて、桜のトンネルや山裾まで広がる山桜を堪能しました❤

世界遺産 吉野山 千本桜

仲間と出会う、感動と出会うクラブツーリズムの旅/関西発バスツアー
『日本を代表する絶景桜名所へご案内 吉野千本桜 たっぷり3時間滞在』
『ベストシーズンでも渋滞の心配なし!往復近鉄貸切列車で行く吉野 たっぷり3時間滞在!吉野千本桜』にて撮影。


天皇即位の舞「五節舞」はじまりの地、吉野
吉野アンバサダーによる「よしのーと」に掲載させていただきました✨


鬼フェス 「鬼あるき」
3泊4日で吉野山へ鬼フェス取材に行ってきました。


「鬼火の祭典」鬼も内!鬼がおどる世界遺産金峯山寺


「鬼フェス」金峯山寺 鬼火の祭典 キャンペーン in 吉野山
吉野山の節分、最終イベント鬼フェス鬼の夜会」。
金峯山寺、大和神社、大安寺、興福寺、長谷寺と奈良の5つのお寺と神社の鬼たちが集結👹
神仏習合の行事で2寺社まではみたことはありますが、5つもの寺社が一緒にイベントを行うなんて凄い!なかなか見ることのできない所作を一気見することができました。


大立山まつり「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」でも鬼おどりが披露されました!


金峯山寺


西行庵  


金峯神社


吉野水分神社 

吉水神社

Yoshino sakura 吉野山桜・怎么走・行き方・Access
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山3101-1 map
TEL:0746-32-4034 花山 山本(はなやま やまもと)
URL:世界遺産 吉野山 桜の見所 完全ガイド 吉野山桜情報 English
Today’s Sakura: 吉野山の桜・開花状況 今日の吉野山 ・ さくら情報
散策ルート:吉野山散策マップ
拝観料:無料

奈良散歩の旅 関連記事:
華厳宗大本山 東大寺
世界遺産 春日大社 二十年に一度 国宝御本殿 特別公開
世界遺産 奈良薬師寺
華厳宗 日輪山 新薬師寺
奈良・西ノ京ロータスロード ~蓮とご朱印めぐりを楽しむ旅~
春日若宮おん祭
特別公開 子鹿公開 赤ちゃん鹿大集合!
奈良公園 浮見堂
町屋カフェ「環奈」
プリン80カフェ
つぼみ会 日本舞踊

世界遺産 吉野山 千本桜
曽爾高原
本薬師寺跡 ホテイアオイの花畑
馬見丘陵公園館


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note

詩仙堂

1月 冬景色 雪撮影

嘯月楼(しょうげつろう)の詩仙の間。
同じ京都市内でも東西南北で積雪量が違い、年に数日だけのお楽しみ。

↓ 春 新緑 躑躅 撮影↓

秋が楽しみな青紅葉



美しい景色を堪能したあとは一乗寺ラーメンストリートで食事

↓秋 紅葉↓

Shisendo 曹洞宗大本山永平寺末寺 詩仙堂 凹凸窠(おうとつか)・怎么走・行き方・Access
交通:bus「一乗寺下り松町」下車 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市左京区一乗寺門口町27 map
TEL:075-781-2954
拝観時間:9~17:00
URL:詩仙堂 Facebook
拝観料:500円


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile lit.link
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note

狸谷山不動院

京都在住の女性カメラマンおすすめ!スマホでも使えるインスタ映えする紅葉の撮影方法

↓ 2017年11月 秋 紅葉 ↓

有頂天家族」、ご存知ですか?

この本(もしくはアニメ)を見てから京都を歩くと、
なんだかタヌキと天狗が人間に化けているような不思議な感覚になります。

いつもと違った京都の風景が見えてくるのです。

そんな中「狸谷山不動院」に来ちゃいました!

白龍弁財天はペンキを塗り直し中で白くなっていました。

タヌキが化けそこねたわけではありません。

2017年の台風21号の影響で七福神の石像の上にも大きな木が倒れてきていました。

通常は紅葉の時期ですが、天狗の団扇をあおいだ後なのか紅葉というか落葉の様相。

また境内も一部立ち入り禁止で小さな祠の上にも木が倒れて来ていました。

自然の力ってすごいですね…。

いや、狸谷山の天狗たちが風を起こしたのか…。

それともタヌキの兄弟、夷川金閣・銀閣が「天地無用」「防水対策」などの四文字を掲げて
対・下鴨一族と大暴れしたのでしょうか。

下鴨一族による「阿保の血のしからしむるところ」なのか、
ちょっとした自然のいたずらなのか。

空梅雨と台風の影響で紅葉は枯れ気味。

美しい紅葉はまた来年のお楽しみ。

この日は杖をついたご老人がゆっくりゆっくりと250段の階段をあがってきていました。

(赤玉先生ではなさそうです)

健脚と健康の証明に皆様もぜひ一度どうぞ。

↓2015年6月の様子↓

京都 狸谷山不動院

清水寺と似ていると言われている狸谷山不動院

京都 狸谷山不動院

タヌキは「他を抜く」とのことで、商売繁盛を祈願して、お店の前に置いてあったりしますが、
狸谷山不動院の入口付近には阪神タイガースの勝利祈願で
虎マークが刻まれた信者さんの石碑がいくつか置いてありました

京都 狸谷山不動院

龍宮城に来たような白龍弁財天をお参り

京都 狸谷山不動院

本尊は「タヌキ(咤怒鬼)不動明王」と、
非常に猛々しい漢字を使ったお名前…

京都 狸谷山不動院

階段の途中にはお迎え大師

京都 狸谷山不動院

全国行脚した弘法大師様の足元には「健脚わらじ」が鈴なりに奉納されている

京都 狸谷山不動院

四国八十八ヶ所霊場のお砂踏霊場

京都 狸谷山不動院

いつか本当に四国行脚をしたいものです

京都 狸谷山不動院

仏像でビートルズのアビーロード的に撮ってみた

京都 狸谷山不動院

さて…250段の階段を上りましょう…

京都 狸谷山不動院

階段を上りきると、いよいよ本堂!!!

確かに清水寺みたい!

しかし、カメラ泣かせの立地…

本日のレンズは広角16-35mm、50㎜、望遠70-200㎜

50㎜レンズでは入りきらず、広角だとなんだか中途半端…
あぁ~、24-70㎜持って来ればよかった…

なんだか撮りたいイメージと違う写真に

京都 狸谷山不動院

さてどうやって撮りましょう…
七福神様、よいアイディアとよい腕を授けたまえ

京都 狸谷山不動院

ここで最近、入手したローパスフィルターレスの「FUJIFILM X30」登場!


京都 狸谷山不動院

ミニチュア風にパチリ☆

京都 狸谷山不動院

ダイナミックトーンで神光臨…!
どーんとした雰囲気が出ました

飛び道具ですが、ジオラマ風、気に入った❤

京都 狸谷山不動院

tanukidanisan fudouin 真言宗修験道 大本山 狸谷山不動院・怎么走・行き方・Access
交通:bus「一乗寺下り松町」下車 Bus One-Day Pass(バス一日券)
住所:京都市左京区一乗寺松原町6 map
TEL:075-722-0025
拝観時間: 9~16;00
URL:狸谷山不動院 Facebook Twitter Instagram
拝観料:500円


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile lit.link
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note