月別アーカイブ: 2019年1月

左義長神事 新熊野神社

Imakumano jinja shrine 新熊野神社・怎么走・行き方・Access
交通:bus「今熊野」下車 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市東山区今熊野椥ノ森町42 map
TEL:075-561-4892
拝観時間:24h
URL:新熊野神社
拝観料:無料
ご利益:健康長寿、病魔退散、縁むすび、交通安全、芸能上達、安産の神様
主要行事:1/15左義長神事、2/3節分祭、5/5例大祭(神幸祭)、6/30夏越の祓と芽の輪くぐり
9/17大樟祭、11/23火焚祭、12/23つなかけ祭

関連記事:新熊野神社 雪景色、例大祭(神幸祭)を撮影 大樟祭つなかけ祭

毎年1月15日 11:00 左義長神事

左義長神事のいわれ
「左義長(さぎちょう)とは、小正月に行われる火祭りです。
正月に飾った門松や注連縄飾りを櫓(やぐら)に組んで焼却します。
この起源は平安時代の宮中行事にあります。
小正月に宮中の清涼殿(天皇の居間)東庭で三本の青竹を櫓に組み、そこに扇子や短冊などを添え、陰陽師が謳い(うたい)はやしながらこれを焼きました。
櫓が倒れた方向や、炎の上がり具合で、その年の吉凶などを占ったとされています。
毬杖(ぎっちょう:杖)三本を結ぶことから三毬杖(さぎちょう)と呼ばれました」

宮中における神仏習合の始まり
「奈良時代まで国家祭祀は全て神道形式で行われていました。
その国家祭祀の中に初めて仏教祭祀が組み込まれたのが嵯峨天皇(桓武天皇の第2皇子)の時代で、現在、東寺で行われている後七日御修法(ごひにちひみしほ)がこれに当たります。
宮中では元旦早朝の「四方拝(しほうはい)」に始まり、14日まで延々と正月行事が続けられましたが、嵯峨天皇の時代から、元旦から7日までの前半部を神道祭祀で、7日から14日までの後半部を仏教祭祀で行うようになりました。
それゆえ、後七日御修法と呼ばれました。
そして1月15日の小正月に行われたのが左義長神事です。
つまり、左義長神事は宮中における神仏習合の始まりともいうべき神事なのです。」
(新熊野神社でいただいた説明書きより)

「特に浄めて欲しい方いますか」と追加でお清め

大変難しい火打石での火付け

火花はあがるもののなかなか火がつかない

無事に火がつき安堵の表情

山のように積まれた注連縄飾りに火付け

別名は「どんど焼き」 「どんと焼き」 「とんど焼き」

注連縄の山はその年の恵方へ倒します(新熊野神社では鎖で引っ張って恵方に倒しています)

この火で焼いたお餅を食べると無病息災のご利益がある、
ということでお下がりでお餅をいただきました


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Facebook Twitter Instagram YouTube 到到网 TripAdvisor 微博 WEIBO

法界寺 裸踊り

法界寺 日野薬師 乳薬師・怎么走・行き方・Access
交通:地下鉄「石田」下車 徒歩20分
住所:京都市伏見区日野西大道町19 map
TEL:075-571-0024
拝観時間:9:00~17:00 (10月~3月 9:00~16:00)
URL:京都観光Navi
拝観料:境内無料 本堂500円
ご利益:本尊薬師如来像 子授け、安産、授乳、
主要行事: 蓮7月中旬~8月上旬

毎年1/14 19:00~ 法界寺 裸踊り

親鸞聖人生誕の地で西国薬師霊場第三十八番の札所の法界寺

重要文化財の本堂・薬師堂には天台宗開祖・最澄作 秘仏の薬師如来像が体内仏で祀られています

そのため日野薬師、乳薬師との別名でも親しまれています

元日から1月14日の修正会法会では五穀豊穣、万民快楽、所願成就を祈り、
その結願として裸踊りが行われます

水をかぶり「頂礼(ちょうらい)、頂礼」と掛け声をあげながら健康を願います

このふんどしは腹帯として安産祈願にご利益があるそうです


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Facebook Twitter Instagram YouTube 到到网 TripAdvisor 微博 WEIBO

蓮華王院 三十三間堂

sanjusangendo 蓮華王院 三十三間堂・怎么走・行き方・Access
交通:bus「博物館三十三間堂前」下車 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市東山区三十三間堂廻り町657 map
TEL:075-561-0467
拝観時間:8~17:00 (11/16~3月 9~16時)
URL:蓮華王院 三十三間堂
拝観料:600円
主要行事:※1/15に近い日曜 楊枝(やなぎ)のお加持と通し矢、3/3 「春桃会」 もものほうえ しゅんとうえ

毎年1月15日に近い日曜に行われる「通し矢」「大的(おおまと)大会」

1600人の新成人のによる弓道有段者が技を競います

本堂内は無料で拝観でき、楊枝(やなぎ)のお加持を受けることができます
(※撮影禁止 ※境内も本堂も大混雑)

↓ 3/3 「春桃会」 もものほうえ しゅんとうえ ↓

毎年3/3に行われる「春桃会」 もものほうえ しゅんとうえ

10:00 華道池坊の献華式
12:00 寄席
13:00 法話

三十三間堂の「3」、陽数が重なる祝節「重陽」に無料公開「桃の法会」が行われます。
千体観音を特設高壇から遥拝する「東風檀参拝」やご本尊と繋がっている「結縁綱参拝」、
華道池坊の献華式、寄席、法話、
3/3限定の女性が作り、女性専用「桃のお守り」の授与もあります

13:00からの青空説法では仏縁のある瀬戸内寂聴さんが登壇!
毎年、体調がよければいらっしゃいます。(今回は二年ぶりの登壇)

法話の内容は
出家に関してと三十三間堂とのご縁について

30分ほどのお話しの後の質問コーナー

Q 不倫についてどう思いますか
A 不倫がなかったら、世の中の名作は全部なくなります
恋に落ちるのは雷に打たれるようなものよ

Q 健康法を教えてください
A 笑うこと
声を出して笑うとより、いいです

好きなものを食べること
食べすぎないようにして
少しお肉をいただくのもいいです
よく眠り、お通じを良くすること
運動をすること

Q 生まれ変わっても女になりたいですか
A それはそうです
みなさんもそう思いますよね

直接質問するチャンスをいただくことができました

私は中国大連に在住の際にも美輪明宏さんの舞台を観に帰国するほど
(ファンというか)美輪明宏信者です

美輪さんも寂聴さんの本も何冊か読んでいるので、お二人について伺いました

Q 美輪明宏さんとお会いしたり、何か一緒にされるご予定はありますか?
A 今後も会いますよ

美輪さんの家にはたくさん鏡があります
鏡を見て嫌な顔をしているときはニコっとすること

舞台の時にハグをしてもらったときに美しい人だけど男の人だなと思いました

最後に秘書の瀬尾まなほさんを紹介

寂聴さんについて書いた本もあります

直接質問ができるチャンスをいただけて涙がでました

いつか撮影のお仕事でお逢いできますように


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Facebook Twitter Instagram YouTube 到到网 TripAdvisor 微博 WEIBO