Hokanji Yasaka no tou 八坂の塔 臨済宗建仁寺派 霊応山 法観寺・怎么走・行き方・Access
交通:bus「清水道」下車 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市東山区清水八坂上町388 map
TEL:075-551-2417
拝観時間:不定期 電話にて要確認
URL:京都観光Navi
拝観料:400円
毎年三月に行われる京都・東山花灯路 2018/3/9~18 18:00~21:30
特別拝観とライトアップ
青蓮院、知恩院、八坂神社、圓徳院、高台寺、法観寺(夜間特別拝観無)、清水寺
毎日19時と20時に知恩院を出発する狐の嫁入り
行列順序 知恩院三門→円山公園→ねねの道→春光院→高台寺天満宮→高台寺
八坂神社では土日の18:30、19:00、19:30に京都五花街・舞妓さんの舞が行われます
法観寺の見える位置は大人気でカメラマンと観光客でいっぱい
21時ごろになると人は少ないですが付近のお店のゴミ出しが行われます
高台寺付近からは法観寺と京都タワーとの競演も見られます
↓ 2017年夏 内部拝観 ↓
「祇園・東山満喫☆撮影ツアー!」にて
婚礼前撮りや、レンタル着物での京都撮影散歩の旅、エンゲージメントフォトなど
八坂の塔は祇園撮影で良く行きますが、今回は内部拝観についてのご紹介です
高さ46m、重要文化財の五重塔
八坂の塔は主に土日に拝観可能なようですが、
15時半くらいで閉まったりもするため、電話にて要確認
五重塔の内部に入ると、本尊の金剛界の五仏
589年に聖徳太子が如意輪観音からの夢のお告げで建てたといわれている八坂の塔
壁の絵や色も残っており感動
パンフレットによると創建当時は須弥壇や仏像はなく、
礎石の舎利孔に舎利器を釈迦牟尼仏として納めていたそうです
「金剛界の五仏」ということでしたが、柱の周りにあるのは大きな仏像が四体
もしかすると…この大きな仏様の上にある小さな仏様が5つ目なのでしょうか↓
と、謎に思っておりましたら仏欲観音さんから
「心柱が金剛界での中心仏のため五仏です」と教えていただきました(感謝!!)
狭い通路の奥には一方通行の昇り専用の急な階段
二階に上がると心柱一本で塔全体の支えているのが良く見ることができます
(拝観可能なのは二階まで)
下り専用の階段の途中から、仏様を俯瞰で眺める
お庭には京都市指定・登録有形文化財の太子堂と薬師堂もあります
拝観可能な日に遭遇したときは是非お立ち寄りを
*今回の記事はCANON EOS 5D Mark Ⅳにて撮影
📷京都在住の女性カメラマン📷 ✉mail✉ profile English/中文
京都の桜 京都の祭 行事 イベント 京都の紅葉 秋の風景 京都の雪景色
伝統芸能、舞台撮影、風景、料理撮影、 人物撮影
Facebook Twitter Instagram 到到网 TripAdvisor 微博 WEIBO
ピンバック: 大雲院 祇園閣 特別公開 | 地球散歩の旅
ピンバック: 八坂神社 | 地球散歩の旅
ピンバック: 高台寺 | 地球散歩の旅
心柱が金剛界での中心仏ですよ~!だから五仏です…。
仏欲観音さん>
なるほど!!!!
ありがとうございます(*´ω`*)
謎が解けて嬉しいです!