月別アーカイブ: 2024年9月

浄土真宗本願寺派 西本願寺

NAKED「光の西本願寺」へ。

世界遺産登録30周年と立教開宗800年を記念として、西本願寺とNAKEDがコラボ。

見どころは非公開の「京都三名閣」国宝・飛雲閣の特別ライトアップ。普段は見ることができない飛雲閣の美しい姿は圧巻です。
飛雲閣は名勝滴翠園の池に建つ三層の柿葺楼閣で、初層は入母屋造りに唐破風と千鳥破風を左右に配し、二層は寄棟造りに小さな軒唐破風が三方にあります。三層は寄棟造りで、建物は小さくなり、中心が東に移る非対称ながら巧妙な調和を持つ名建築です。柱が細く障子が多いため、空に浮かぶ雲のようで、「飛雲閣」と名付けられました。

一層は主室の招賢殿、八景の間、舟入の間、茶室の憶昔からなり、二層は歌仙の間、三層は摘星楼と呼ばれています。庭園と一体となった日本を代表する建築の一つです。金閣、銀閣に並ぶ飛雲閣の夜の光景をぜひ一度、ご覧ください。

今回は内覧会にご招待いただき撮影。有名なインフルエンサーさんやカメラマンさんがモデルを連れて撮影している姿を見れたのもラッキーでした。

京都タワー、水族館、着物レンタルやスカイホップバスと一緒になったチケットも販売中。京都の夜をますます楽しく過ごせますね。

NAKED「光の西本願寺
2024年10月1日(火)~16日(水)(※10月9日を除く)
18:30~20:30 最終入場 20:00

↓ ここからはライトアップの様子 ↓

第25代専如門主伝灯奉告法要協賛行事 「西本願寺花灯明 ~夜の参拝・特別拝観~」
『初めての書院夜間拝観 お西さんに行かナイト。』

書院の中にある国宝の襖や欄干の豪華さ、飛雲閣と黄鶴台のライトアップと見どころ満載です

↓2015/7の様子↓

着物美人ポートレート 第三弾❤

ichikaの飛鳥 桔梗さんと京都撮影散歩の旅

どんなポーズをしてもさすが日本舞踊の講師
「簡単な動きだけだけど…」というのですが、やっぱり仕草が板についてますよね
踊りのときの大切な傘まで持ってきてくれてありがとう!

この金の飾りがついた扉は舞台みたいに見えてお気に入り

フシを職人が遊び心で飾りにしたトコロに手をかざしてもらいました

Nishi honganji 西本願寺・怎么走・行き方・Access
交通:bus「西本願寺前」下車 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市下京区堀川花屋町下 map
TEL:075-371-5181
拝観時間:5;30~18;00
URL:浄土真宗本願寺派 西本願寺 ライブカメラ
拝観料:無料 夜間ライトアップは志納


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note

梅小路公園

Made in 京都フェスタ 梅小路公園に島原太夫が出演した様子を撮影してきました。

記事はこちらからお読みください。

京都・冬の光宴 の様子はこちらから ↓

京都・冬の光宴2018
京都鉄道博物館の旧二条駅舎ライトアップ
「FANTASTIC JOURNEY」は2018/2/13まで!

18時から1時間に四回、5分程度のプロジェクションマッピングが楽しめます

京の七夕」でも美しい光を放っていた河原遊び場もより華やかな「星のせせらぎ」に

Starlight Accessories ~星屑のアクセサリー~」の「ひかりの実」は小学生が作ったもの

遊歩道付近は光の実でロマンティックな雰囲気に

2/10土曜日はチンチン電車の夜間特別運行もあります!

↓2017年8月 京の七夕 ↓

2017年8月2~16日に行われた京の七夕

梅小路公園では蛍をイメージした水辺にライトアップ

比較的、空いているのでゆっくりできる会場でした

いつかここで本当のホタルと出会えますように

梅小路公園・怎么走・行き方・Access
交通:bus「七条大宮・京都水族館前/梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車
住所:京都市下京区観喜寺町56-3 map
TEL:075-352-2500
拝観時間:24h
URL:梅小路公園 京都鉄道博物館
入場料:無料
関連記事:京都水族館 京の七夕


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note