月別アーカイブ: 2025年6月

城南宮

毎年1月20日 14:00 無病息災、願望成就を祈願する湯立神楽

毎年3月に行われる城南宮 しだれ梅と椿まつり

美しい神苑に椿が斜面をコロコロと転がってちょうどいい具合にこっちを向いてくれる

満開を少し過ぎた状態「惜梅 散り始め」を撮影

より美しくみえるよう庭の手入れをしてくれてありがとうございます

次は4/29曲水の宴

曲水の宴後、願いをこめたひいな流しも行われます

毎年4月29日、11月3日 曲水の宴

京都のことを愛しすぎて、住んでしまった 女性カメラマンが “ほんまもんの京の舞台”を撮る!
京都イベント情報「デジスタイル京都」に記事が掲載されました!

第六回 【城南宮〜曲水の宴〜】雅な平安時代の歌会 城南宮 謎の白拍子にインタビュー!

毎年4月13~15日 方除大祭

毎年4/13~15 方除大祭
2018/4/13 講談 旭堂みなみ
2018/4/14 太神楽曲芸 豊来家玉之助
2018/4/15 石見神楽 京都瓜生山舞子連中

方除大祭 賑神行事 太神楽曲芸 豊来家玉之助 Twitter Instagram
10:40、13:40~

NHK朝ドラ「わろてんか」の一話にも出演し、技術指導もしたという玉之助さん

「紙は神に通ず」お財布に入れておくと福が舞い込む紙吹雪を拾う子供

風が強くても頑張ります!と傘を立てる芸を披露

松坂桃李さんが握りしめたボール、銀の輪、湯飲みと次々に傘の上でいつもより多く回します

最後は厄をかみ切る獅子舞の縁起の良い舞

残業します!と伊勢神宮をお参りするときの歌を歌いながら客席を周り大盛り上がり

6月30日 茅の輪くぐりと夏越の祓 巫女による鉾と鈴の舞、人形流し

方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓い 城南宮 Jonan-gu・怎么走・行き方・Access
交通:地下鉄・地下鉄・JR 竹田駅 徒歩15分
bus「城南宮/城南宮口」下車 中文
住所:京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 map
TEL:075-623-0846
拝観時間:9~16;30
URL:http://www.jonangu.com/
拝観料:境内無料(一部有料 神苑600円/曲水の宴の日は無料)
ご利益:方除け、厄除け
城南宮 関連記事:1/20無病息災、願望成就の湯立神楽、3月上旬しだれ梅と椿まつり、※4月第二日曜の週末 方除大祭、4/29と11/3曲水の宴、6/30茅の輪くぐりと夏越の祓


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ

平安神宮

平安神宮 節分祭についてはこちらをご覧ください。

↓ 桜 ↓ 岡崎さくら・わかば回廊 十石舟めぐりの舟と平安神宮の大きな鳥居と桜

↓ 平安神宮で行われた紅しだれコンサートの様子はこちら ↓

初日は雅楽師の東儀秀樹さん

セットリスト
・越天楽
・ハナミズキ
・浜辺の歌
・三ツ星
・映画「君の名は」なんでもないや
・桜
・トゥーランドットより 誰も寝てはならぬ

「笙(しょう )は天から降り注ぐ光
パイプオルガンのルーツ

篳篥(しちりき)は地上の音、人の声
オーボエ クラリネットのルーツ

龍笛は空
雅楽は天地空を表します」

「今日は平安時代の普段着、桜の色をイメージした狩衣を着てきました」

京都で夜桜と雅楽という贅沢な時間を過ごしました

↓ 4月上旬 京都撮影散歩の旅 ↓

中国からのお客様、mollyさんと桜の開花に合わせ
平安神宮二条城祇園白川・なすあり地蔵菩薩巽橋 辰巳大明神
茶道体験 きっさこ和束と京都撮影散歩の旅

「水があるところは綺麗で好き」というのが中国人らしい風水かなと印象的

岡崎桜撮影

↓ 夏越大祓式 ↓

↓ 紅葉の様子 ↓

🍁平安神宮🍁「NAKED光の神苑」
12月13日から年明けまで平安神宮でNAKEDのライトアップが行われます。

まずは境内の和イルミコラボ、日吉屋「光彩和傘」という作品がお出迎え。
光る和傘が平安神宮をバックに彩りを添えています。

続いて蒼龍池でのスモークライトアップ。
「龍の背中に乗って池に映る雲間を舞う」というイメージで作られたミストとライトアップです。
雲海のように漂うミストや、色の変わる提灯は、何度撮影しても印象の違う写真になりおもしろい!

次は平安神宮でいつも楽しみな中神苑・東神苑を舞台としたライトアップ。

池に浮かぶ建物の尚美館はプロジェクションマッピングで彩られ、桜の時期のライトアップや音楽イベントを思い出します。

最後は渡り廊下の泰平閣は提灯を置くと光るインタラクティブ。

紅葉が少し残っており、晩秋の装いも見ることができました。

みなさまも2025年1月上旬まで見られますので、ぜひ一度、訪れてみてください。

2024年12月13日(金)〜2025年1月13日(月・祝)
※2024年12月31日(火)~2025年1月5日(日)を除く
17:30〜21:30 最終入場 20:50

作品紹介
應天門 ライトアップ
︎境内 和イルミコラボ「日吉屋」光彩和傘(こうさいわがさ)
︎蒼龍池 ライトアップ
︎尚美館 プロジェクションマッピング
泰平閣 提灯インタラクティブ
東神苑 和イルミコラボ「小嶋商店」&「小嶋庵」冬灯提灯(ふゆびちょうちん)
『NAKEDディスタンス提灯®︎』※有料レンタル:500円(税込)

【NAKED Light shrine garden Heian Jingu Shrine】
Venue: Heian Jingu Shrine
Dates: Friday 13 December 2024 – Monday 13 January 2025 (public holiday)
Excluding Tuesday 31 December 2024 – Sunday 5 January 2025.
Hours: 17:30-21:30 (last admission 20:50)
Tickets: https://yoru-mo-de.naked.works/heian-jingu/

内覧会にて撮影

Heianjingu 平安神宮・怎么走・行き方・Access
交通:
【バス】
JR「京都駅」より市バス5系統、洛バス100号・110号系統
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分
京都駅より約30分

祇園・清水寺方面より市バス201系統、203系統、206系統、「東山二条・岡崎公園口」下車 東へ徒歩5分
洛バス100号系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分
清水道より約25分

阪急「河原町駅」より市バス5系統、46系統、32系統
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」、「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車北へ徒歩5分
河原町駅より約20分

【鉄道】
地下鉄東西線「東山駅」下車、1番出口より徒歩10分
京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」又は下車、徒歩15分

住所:京都市左京区岡崎西天王町 map
TEL:075-761-0221
拝観時間:8:30~16:30
URL:平安神宮 Twitter 巫女@平安神宮
拝観料:無料 神苑600円 4月上旬 紅しだれコンサート2000円
年間行事:1月1日 平安神宮奉能、2月3日 節分祭、4月上旬 紅しだれコンサート、4月16日 例祭翌日祭 神賑行事、6月30日 夏越大祓式


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile lit.link
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note

北野天満宮

北野天満宮の年間行事、季節の移ろいをまとめます。

毎年1月3日13:00 新春奉納狂言


毎年2月25日 梅花祭 梅花祭野点大茶湯 京都 北野天満宮「梅花祭」芸舞妓の茶席


島原太夫と梅の花見


2~3月 梅園・猿回し


梅苑ライトアップ


3月 曲水の宴


毎年5月上旬から下旬まで行われる「御土居青もみじ苑」。
紙屋川と鴬橋、樹齢400年の三叉のもみじがみどころ。


6月30日 水無月夏越祓


毎年10月1~5日に行われる収穫に感謝する秋祭「ずいき祭」

一日目は氏子地域の女の子による八乙女舞(やおとめまい)、
二日目は御旅所で表千家宗匠による献茶祭、
三日目は西ノ京七保会による甲御供奉饌(かぶとのごくほうせん)、
四日目は牛の御羽車や還幸祭、
五日目は后宴祭で八乙女舞(やおとめまい)の奉納が行われます。

史跡御土居「もみじ苑」ライトアップ

11月26日 御茶壺奉献奉告祭・口切式

北野天満宮 関連記事:
新春奉納狂言梅苑ライトアップ梅園・猿回し梅花祭野点大茶湯曲水の宴、御土居青もみじ苑、水無月夏越祓ずいき祭史跡御土居「もみじ苑」ライトアップ御茶壺奉献奉告祭・口切式ポートレート

Kitanotenmangu 北野天満宮・怎么走・行き方・Access
交通:bus「北野天満宮前」下車 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市上京区馬喰町 map
TEL:075-461-0005
拝観時間:5;30~17;30
URL:北野天満宮 instagram Facebook
拝観料:無料 御土居500円 梅園700円(茶菓子付)
曲水の宴3000円(梅園入場、茶菓子、宝物殿)
主要行事:2~3月 梅園・猿回し、2/25 梅花祭野点大茶湯、6/30水無月夏越祓、10/1~4ずいき祭、10月下旬~12月上旬 御土居もみじ苑、11/26 御茶壺奉献奉告祭・口切式
1Km以内の寺・神社:平野神社 千本釈迦堂 大将軍八神社 千本ゑんま堂 成願寺 わら天神
地蔵院(椿寺) 石像寺 釘抜地蔵 上品蓮台寺 真如寺 六請神社 岩上神社


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note