Sanzenin 京都大原三千院・怎么走・行き方・Access
交通:bus「大原/梅の宮前」下車 中文
京都観光一日(二日)乗車券 京阪 大原・八瀬1dayチケット
住所:京都市左京区大原来迎院町540 map
TEL:075-744-2531
参拝営業時間:9:00~16:00(季節により異なる)無休
URL:京都大原三千院 Facebook
拝観料:700円
関連記事:大原女まつり時代行列 大原女時代祭 大原女時代行列
↓ 2018年11月 秋 紅葉 ↓
京都在住の女性カメラマンおすすめ!スマホでも使えるインスタ映えする紅葉の撮影方法
↓ 2018年1月 冬 雪景色 ↓
京都駅や河原町は地面が見える状態ですが、
大原は積雪10cmほど
午前中は人影もまばら、お店もあんまり開いてない状態
午後には京都駅も東山も雪は溶けてなくなってたけれど
大原では今シーズン、何度か積もっているそうです
お茶席からの庭園も貸し切り状態
トイレは手洗いの水道が凍結! 雪の時期はウェットティッシュ持参でお越しください
わらべ地蔵も雪に埋もれてかくれんぼ
大原までバス一日乗車券(500円)で来た場合はプラス+320円が必要です
京阪 大原・八瀬1dayチケットもご検討あれ
貴船神社の積雪日限定ライトアップも併せてご参拝ください(三脚禁止)
↓2017年4月中旬 桜の様子↓
御殿門の桜を愛でに大原へ
往生極楽院の回りには桜や躑躅が咲いていました
わらべ地蔵は意外に遠いので、今回は100mmレンズで撮影してトリミング
紫陽花園内の金色不動堂も桜色
この奥にある観音堂の桜がお気に入り
小観音像が並ぶ補陀落浄土の慈眼の庭
100mmレンズの描写力にハマって撮りまくりました🌸
青紅葉と滝
青紅葉で前ボケした弁天様
4/29には大原女時代まつりが開催!
大原女行列は必見です🌸
↓2016年11月の記事↓
仏教音楽(声明しょうみょう)発祥の地・大原三千院
最初は客殿から眺める池泉鑑賞式庭園の聚碧園(しゅうへきえん)
次は三千院のメインのお庭・有清園(ゆうせいえん)
本堂の宸殿から極楽院へ歩いて行くと有名なわらべ地蔵
望遠レンズを持ってくればよかった…
入れないちょっと遠い場所にわらべ地蔵があるため、ズームレンズ持参をオススメします
(上記は24-70mmにて撮影し、Lサイズを後からトリミング)
御朱印は6種類あり、境内のそれぞれの場所によりいただける種類が決まっています
ワンピースのゾロのような緑の髪になっているお地蔵さんも、こっそりとある場所におります
円融蔵(えんにゅうぞう)には目の覚めるような青の天井画があります(撮影禁止/複製)
📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Facebook Twitter Instagram YouTube 到到网 TripAdvisor 微博 WEIBO
ピンバック: 京都の紅葉 秋の風景 | 地球散歩の旅