日別アーカイブ: 2021-01-04

北野天満宮 梅苑ライトアップ

梅苑ライトアップ初公開 2018/2月末撮影

梅苑ライトアップ初公開
2/23金~3/18日の毎週末(金・土・日)
お茶菓子付き 700円

3/3撮影

梅、只今見頃です

本物のロウソクを使ったランプが可愛い

境内にある飛梅の原木も見どころ

3/10は「曲水の宴」もありますよ

北野天満宮 関連記事:
新春奉納狂言梅苑ライトアップ梅園・猿回し梅花祭野点大茶湯曲水の宴ずいき祭史跡御土居「もみじ苑」ライトアップ、御土居青もみじ苑 御茶壺奉献奉告祭・口切式ポートレート


京都 北野天満宮「梅花祭」芸舞妓の茶席

Kitanotenmangu 北野天満宮・怎么走・行き方・Access
交通:bus「北野天満宮前」下車 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市上京区馬喰町 map
TEL:075-461-0005
拝観時間:5;30~17;30
URL:北野天満宮 instagram Facebook
拝観料:無料 御土居500円 梅園700円(茶菓子付)
曲水の宴3000円(梅園入場、茶菓子、宝物殿)
主要行事:2~3月 梅園・猿回し、2/25 梅花祭野点大茶湯、10/1~4ずいき祭、10月下旬~12月上旬 御土居もみじ苑、11/26 御茶壺奉献奉告祭・口切式
1Km以内の寺・神社:平野神社 千本釈迦堂 大将軍八神社 千本ゑんま堂 成願寺 わら天神
地蔵院(椿寺) 石像寺 釘抜地蔵 上品蓮台寺 真如寺 六請神社 岩上神社


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note

 

旅順日露監獄跡地博物館

敷地面積2.6万平方m、牢屋275室、2000人以上を拘留した監獄。
伊藤博文を暗殺した安重根も投獄・処刑された牢獄で、金州で破壊されたという乃木希典の碑も残っています。

夏は蒸し暑く、冬は暖房器具もない牢獄と説明が書いてある。

7、8人を収容した、とても小さな牢獄。

暗黒牢
覗き穴だけの闇の牢屋で拘留された者は自分の指先さえ見えない。

監守の部屋


拷問室


2Fの牢獄


教海室


廊下の3か所を見渡す台


横浜の赤レンガ倉庫を思い浮かべてしまうが牢獄


外から見る風景は美しいのにとても淋しい

秘密の絞首刑室では700人が絞首刑になり、桶に入れられ、山に埋められた。
そこで係の若いお姉さんがおにぎりのようなものを食べていて、仕事で慣れているのだろうけれど…と、複雑な心境になる。


鉄条網が張り巡らされた壁や、貯蔵庫ですら墓のように見えてくる

2011年撮影

旅順日露監獄跡地博物館・旅顺 日俄监狱旧址博物馆への行き方・Access~
旅順日露監獄旧跡地博物館 Japan-Russia Prison Site of Port Arthur
交通:バス「元宝坊」下車すぐ
住所:大連市旅順口区向陽街139号 地図
電話番号:0411-8661-0675 0411-8661-0676
営業時間:8:00―17:00
URL:http://www.lsprison.com/
入場料:25元

旅順 Lvshun 関連記事

旅順博物館 旅順博物館別館 満鉄写真展(旅順博物館別館)
関東軍司令部跡地博物館 旅順 203高地 勝利塔
白玉山塔 旅順海軍兵器館 万忠墓記念館 日露監獄跡地博物館 旅順日本関東法院跡地 ソ連軍烈士陵園
旅順蝶恋花胡蝶園 大連新希望太空植物博覧園 日露戦争 水師営会見所跡地 東鶏冠山日露戦争跡地・東鶏冠山景区
東鶏冠山砲台、松樹山堡塁、二竜山堡塁 関東民俗文化村・関東影視基地・関東影視城(映画村)
旅順クラシックカー博物館 旅順蛇博物館 旅順蛇島老鉄山自然博物館 旅順高等女学校跡地
横山寺 龍王塘 龍王塘公園 旅順の春節 藍湾海浜浴場・塔河湾浴場
老鉄山灯台 黄渤海境界線観光地区 大連世界和平公園
粛親王府跡地 旅順ヤマトホテル
旅順→大連 列車の旅 旅順駅周辺を散策(百鳥園、旅順軍港)

関連記事:乃木神社 乃木希典が神様として祀られています

旅順 白玉山塔

黒石礁の大きなバス停から行き先別になっている售票処で7元を支払い
すぐ隣の出発ロビーから1時間ほどで旅順に到着。

たくさんの観光とタクシーの客引きがいるなか、
少し坂をくだると右側に大きな看板が「白玉山景区」と書いてある。

その道に入り、舗装された山道を歩いていると
観光バスや車に何度か抜かれたり、
近所の人や犬の散歩中の老夫婦が山からおりてくる姿を見かけたりした。

くねくねとした一本道を15分ほど登ったところで山がぱっと開け、
旅順市内を一望できるカーブにさしかかった。

車ではこうはいかない。
11番バス(中国語で足で歩くの意味)で来たおかげ!と思いながら街を眺める。

「白玉山景区」チケット売り場で38元の入場料を支払い
一番最初に目にしたのは「旅順海軍兵器館」。

あまり兵器に興味がないのと
旅順は最近まで外国人禁止区域だったことと
歴史的な問題もあり、軍事施設が今でも多く、
トラブルのもとになる可能性があるので今回はパス。

(でも行きたい!という方は旅行会社を通すか
中国人の振りができるほど話すのが上手な方はどうぞ)

隣にある売店では、
大砲やピストルの弾などのお土産がいっぱいある中、
3元の旅順の地図、
「旅順口 史記」「大連 导游」を15元ずつくらいで購入。

ここまで上がってきたなーと思いながら塔を眺め、写真をぱちり。

別途10元を支払うと塔の中も見られるようになっていた。

上っていく間に下ってきたのは2人。

ほぼ貸切状態で上っていくが、ふと「老朽化しているな」と思ったとたん、足がすくむ。

もし階段が抜けたら…と内側の鉄柵がある側を手すりを握りながら上る。
壁際には手すりがなく、コンクリの壁にはいたずら書きや文字を彫ったあとがずっと続く。

やっと頂上…。
もう二度と上までは上がらないだろうな…。

まぶしい光が天国への階段のように見える。

高さ66.8m、1907年6月竣工、1909年11月建設完了。
日本軍がつけた当時の名前は「表忠塔」。
1986年に旅順政府が「白玉山塔」と改名。

360度、旅順市内を一望できるので当時はよい見張り台だったのだろうな、と思う。

鉄道の旅順駅や軍港も見える。

反対側はバスで通ってきたにぎやかな市内や
整備された公園、林立した高層ビルなどが見える。

誰もいない1人きりの塔を降りることにすると
上ってきたときはまだいいが、
下がるとなると階段の幅が狭く急でまた怖い。

塔の下にある無料の奇石館を見て、片道15元のゴンドラに乗った。

地図によると徒歩で山を降りると「古砲」が見られるようです。


2009年撮影

<旅順 白玉山塔への行き方・アクセス>
交通:大連駅前か黒石礁のバス停から旅順行きバスに乗車。
終点「旅順」下車(7元)
バス停から少し坂をくだり、大きな「白玉山景区」の看板を右折し
山道を徒歩約20分
電話場号:8662-1445
開園時間:7-17時
入場料:38元(別途・塔10元、ゴンドラ15元)

旅順 Lvshun 関連記事
旅順博物館 旅順博物館別館 満鉄写真展(旅順博物館別館)
関東軍司令部跡地博物館 旅順 203高地 勝利塔
白玉山塔 旅順海軍兵器館 万忠墓記念館 日露監獄跡地博物館 旅順日本関東法院跡地 ソ連軍烈士陵園
旅順蝶恋花胡蝶園 大連新希望太空植物博覧園 日露戦争 水師営会見所跡地 東鶏冠山日露戦争跡地・東鶏冠山景区
東鶏冠山砲台、松樹山堡塁、二竜山堡塁 関東民俗文化村・関東影視基地・関東影視城(映画村)
旅順クラシックカー博物館 旅順蛇博物館 旅順蛇島老鉄山自然博物館 旅順高等女学校跡地
横山寺 龍王塘 龍王塘公園 旅順の春節 藍湾海浜浴場・塔河湾浴場
老鉄山灯台 黄渤海境界線観光地区 大連世界和平公園
粛親王府跡地 旅順ヤマトホテル
旅順→大連 列車の旅 旅順駅周辺を散策(百鳥園、旅順軍港)

関連記事:乃木神社 乃木希典が神様として祀られています