月別アーカイブ: 2018年7月

祇園祭 南観音山 あばれ観音

日和神楽で四条御旅所に出発するお囃子

大船鉾の日和神楽が帰ってきたあと、「下り観音」南観音山で「あばれ観音」がはじまる

「北観音山の観音様は男、南観音山は女性」
「北観音山の観音への恋心を鎮める」
というお話しにより山鉾巡行の安全祈願に行われる「あばれ観音」

楊柳観音(ようりゅうかんのん)が黄色の布にくるまれて担がれます

先頭は観音様と一緒に走る善財童子

新町通を北(蛸薬師通)から南(錦小路通)に3度往復します

かけごえは「わっしょい、わっしょい」

関西では「ほいっと、ほいっと」をよく聞くのでなんだか珍しく感じる

23時半ごろに始まりましたが、この通りだけものすごい人手

平成最後の祇園祭 後祭 山鉾巡行
前夜にかかわらず、熱い行事です

祇園祭 Gion matsuri festival・怎么走・行き方・Access
URL:山鉾巡行ルート(KBS京都) 京都祇園祭 kyoto design 京都新聞
八坂神社 京都観光・旅行 English/中文
拝観料:無料 (一部、有料観覧席あり)

祇園祭関連記事:八坂神社
2020祇園祭は中止じゃない!疫病退散を京都から祈る
・7/5 稚児舞 長刀鉾町会所
・7月上旬 はも道中 嶋原太夫道中
・7/10 神用水清祓式 お迎え提灯・道しらべの儀・神輿洗式
・7/14 祇園祭 前祭 鉾建て
・7/15、16 祇園祭 前祭宵山(宵々山) 伝統芸能奉納 宵宮神賑奉納
・7/16 祇園祭 日和神楽
・7/17 祇園祭 前祭 山鉾巡行 2018年 山鉾巡行
・7/17 祇園祭 神幸祭 神輿渡御出発式 2020神幸祭
祇園祭 後祭  鉾建て 屏風祭
祇園祭 休み山 鷹山 祇園祭「鷹山」約200年ぶりに奇跡の巡行復活!
・7/23 祇園祭 後祭 宵山 日和神楽 祇園祭 後祭 あばれ観音  瀧尾神社(大船鉾の龍頭の元)
・7/24 祇園祭 後祭 山鉾巡行 還幸祭  神泉苑 八坂神社又旅社


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note

蚕の社 木嶋坐天照御魂神社

蚕の社 木嶋坐天照御魂神社・怎么走・行き方・Access
交通:bus「蚕ノ社」下車 嵐電「蚕ノ社/太秦天神川」 Free Ticket(一日乗車券)
住所:京都市右京区太秦森ケ東町50 map
TEL:075-861-2074
拝観時間:24h
拝観料:無料
主要行事:土用の丑の日 元糺の池にて足浸行事 御手洗祭
10月第2日曜 神幸祭(前日 宵宮、当日 神輿渡御/広隆寺参拝)

扁額と灯篭には「養蚕神社(こかいじんじゃ)」の文字

鳥居は伊勢神宮と同じような天照の神を祀る神明系の鳥居

鳥居の右側には木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)の石碑

嵯峨天皇が木嶋神社の森を「元糺(もとただす)」と呼んだことから
境内には三柱鳥居、元糺の森、元糺の池があります

通称:木島神社(木嶋神社このしまじんじゃ)

本殿の東(右側)には養蚕・織物・染色の守護神「養蚕神社(こかいじんじゃ)」

駅名「蚕の社(かいこのやしろ)」はここからつきました

境内では土用の丑の日のみの行事「御手洗祭」が行われており、
近所の人や幼稚園の子供たちが足浸け行事を楽しみに来ていました

以前は元糺の池はこんこんと水が湧いていたのだそうですが現在は枯渇しているため、
正月と土用の丑の日のみ水をはります

神社の入口の説明にも書いてあるように
キリスト教の一派ネストリウス教(中国では景教)の遺物ではないかという
珍しい明神鳥居を組み合わせた石鳥居(三柱鳥居)があります

三柱鳥居の中は宇宙の中心である石を積み上げた神座(かみくら)も

今回は妖怪堂魔界ウォークで妖怪の子孫、葛城さんのガイドで蚕ノ社に訪れました

葛城さんのお話しによると
この蚕ノ社を創建した渡来人の秦河勝(はた の かわかつ/秦の始皇帝がルーツ)は聖徳太子の側近

いまでもその子孫が近くに住んでいるのだとか

広隆寺の前の太子道を通ると蚕ノ社があり、ずっと進んでいくと六角堂に到達、
さらに法観寺(八坂の塔)も聖徳太子ゆかりの地…

(過去には「聖徳太子はキリストだった!?」という魔界ウォークも開催されました)

WEBを検索すると地名「太秦」の由来は
絹を「うず高く積んだ」ことから「禹豆満佐=うずまさ」という説が載っていますが
葛城さんのお話しでは聖徳太子の太と秦氏の秦で「太秦うずまさ」ではないか…ということや

5世紀に
秦河勝が鴨川の流れを変えた = 上賀茂神社の神様 賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)= わけいかづち = 雷(水の流れ)を分ける…河勝の名は河に勝つ!から来ている…ということや

秦氏の氏寺の広隆寺は当時「蜂岡寺」と呼ばれており、
それがいつしか「太秦寺」となりましたが、
ペルシャ語でペルシャ由来の宗教という意味の「ファルシィ」が
波斯寺(波斯経寺はしでら/ファシオク)が当て字で「蜂岡寺」である、
というお話しを伺いました(葛城さん説)

葛城さん関連記事:妖怪堂 冥途カフェ

「デジスタイル京都」京都のことを愛しすぎて、住んでしまった 女性カメラマンが “ほんまもんの京の舞台”を撮る!

第四回【高台寺】百鬼夜行の最後はどうなる?!閻魔様も恋する地獄太夫がお出迎え!夏の2つの特別拝観

国史跡 蛇塚古墳 いさら井 大酒神社
広隆寺

境内には石室の中にある末社 宇賀御魂神、白清社、八社、椿丘社、顕名社、魂鎮社

三柱鳥居は北を向いているのがわかる方角を示す石

不思議がいっぱいな場所はわからないこそ色々思いをはせられておもしろい

↓ 2013年12月 紅葉 ↓


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベント 京都の紅葉 秋の風景 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Facebook Twitter Instagram 到到网 TripAdvisor 微博 WEIBO

祇園祭 前祭 山鉾巡行

2018年7月17日 日本三大祭り 祇園祭 前祭 山鉾巡行

疫病除けや災厄の除去を願って始まった祇園祭

メインの行事のように見えますが山鉾巡行は神輿渡御の露払いです

長刀鉾 (※くじ取らず / 順番が決まっている山鉾)
生稚児はこの鉾だけ

蟷螂山

霰天神山(あられ)

油天神山

函谷鉾(かんこぼこ / かんこくほこ)

孟宗山(もうそう)

綾傘鉾 棒振ばやし

白楽天山

鶏鉾

太子山

伯牙山

芦刈山

小さな男の子がぐずって沿道から声援があがる

月鉾

山伏山

四条傘鉾

占出山(うらで)

菊水鉾

辻回しの最中、お茶の振る舞いがされている模様

保昌山(ほうしょう)

郭巨山(かっきょ)

木賊山(とくさ)

放下鉾(ほうか)

岩戸山



船鉾

祇園祭 Gion matsuri festival・怎么走・行き方・Access
URL:山鉾巡行ルート(KBS京都) 京都祇園祭 kyoto design 京都新聞
八坂神社 京都観光・旅行 English/中文
拝観料:無料 (一部、有料観覧席あり)

祇園祭関連記事:八坂神社
2020祇園祭は中止じゃない!疫病退散を京都から祈る
・7/5 稚児舞 長刀鉾町会所
・7月上旬 はも道中 嶋原太夫道中
・7/10 神用水清祓式 お迎え提灯・道しらべの儀・神輿洗式
・7/14 祇園祭 前祭 鉾建て
・7/15、16 祇園祭 前祭宵山(宵々山) 伝統芸能奉納 宵宮神賑奉納
・7/16 祇園祭 日和神楽
・7/17 祇園祭 前祭 山鉾巡行 2018年 山鉾巡行
・7/17 祇園祭 神幸祭 神輿渡御出発式 2020神幸祭
祇園祭 後祭  鉾建て 屏風祭
祇園祭 休み山 鷹山 祇園祭「鷹山」約200年ぶりに奇跡の巡行復活!
・7/23 祇園祭 後祭 宵山 日和神楽 祇園祭 後祭 あばれ観音  瀧尾神社(大船鉾の龍頭の元)
・7/24 祇園祭 後祭 山鉾巡行 還幸祭  神泉苑 八坂神社又旅社


📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile
京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer
Instagram YouTube Twitter Facebook オマツリジャパン 食べログ note